循環器内科

心筋症

心筋症とは?

心筋(心臓の筋肉)に障害が生じて、心臓のポンプ機能が低下する病気のことです。心筋症には、肥大型、拡張型、拘束型、不整脈源性右室心筋症などの種類があります。心筋症の原因は、遺伝的な要因や感染症、自己免疫疾患、代謝異常、薬物やアルコールの乱用など、多岐にわたります。心筋症の症状は、息切れや動悸、胸痛やむくみなどです。心筋症は、早期に発見し治療することが重要です。治療法は、タイプや原因によって異なりますが、一般的には薬物療法やペースメーカーの装着、移植手術などが行われます。

肥大型心筋症と拡張型心筋症


臨床的に遭遇することが多く、早期 が大切と思われるのは、肥大型心筋症と拡張型心筋症と思われます。肥大型心筋症は、心筋が肥厚し、心臓の収縮力や拡張力が低下します。拡張型心筋症は、心筋が弱くなり、心臓が拡大して血液を十分に送り出せなくなります。

肥大型心筋症の特徴


肥大型心筋症とは、心筋の肥大が原因で心臓の機能が低下する病気です。非常に昔から心電図で異常を指摘されている方もいます。健診でたまたま見つかる方もいます。親類の方に心電図異常を指摘されている方もいます。

症状は、運動時の息切れ、急な精神的なストレスと運動で胸痛が誘発されるなどがあります。心不全が合併するようだと息切れが平時でも出現することも有ります。また不整脈に伴う動悸や失神なども注意すべき症状です。

肥大型心筋症には、以下のような種類があります。

– 非閉塞性肥大型心筋症:心室中隔や左室壁などに不均一な肥大が見られるが、左室流出路に狭窄はないもの。
– 閉塞性肥大型心筋症:心室中隔基部の肥大により、左室流出路に狭窄が生じるもの。
– 心室中部閉塞型心筋症:心室中部に内腔狭窄を伴う肥大が見られるもの。
– 心尖部肥大型心筋症:心尖部に限局した肥大が見られるもの。
– 拡張相肥大型心筋症:肥大した心筋壁厚が減少し、左室内腔が拡大するもの。

診断には、心電図、心エコー検査や心臓MRI検査などが有用です。また、遺伝子検査や家族歴の確認も重要です。

治療法としては、薬物療法やカテーテル治療、外科手術などがあります。内服治療で非常に状態良く経過される方も多くなっています。定期的な通院検査と適切な内服治療を施行することをお勧めします。

正確な診断後、症状がある場合、競技性の強い過剰な運動は医師と相談されることをお勧めします。

拡張型心筋症の特徴


拡張型心筋症とは、心臓の筋肉が薄く伸びてしまい、血液を十分な力で全身に送り出せなくなる病気です。原因はウイルス感染や免疫異常などが考えられますが、多くの場合は不明です。この病気は心不全や不整脈を引き起こし、重症化すると命に関わる状態になることもあります。

診断には心電図や心エコーなどの検査が必要です。

治療法には薬物療法や手術などがあります。内服薬物療法により非常に良い状態を維持される方も増えました。症状が改善しても継続治療を続けられるのが良いとされています。内服療法でも安定しない場合には、ペースメーカー療法や弁や心筋の手術療法も考慮されることもあります。

心不全を防ぐため日常生活では塩分やアルコールの摂取を控えるなどの注意が必要です。