一般内科

慢性下痢

慢性下痢とは、2週間以上続く下痢のことです。慢性下痢は、放置すると脱水や栄養不良などの合併症を引き起こす可能性があるので、早めに医師に相談しましょう。

病態


腸管の運動機能や分泌機能、吸収機能などが異常になることで起こります。

症状


水っぽい便や泥状便、脂肪便などが頻回に排出されることです。また、腹痛や腹部膨満感、体重減少、貧血などが伴うこともあります。

原因


さまざまな疾患や薬剤、食物などが考えられます。代表的なものは以下の通りです。

過敏性腸症候群(IBS)

ストレスや食事などで腸の運動や感覚が過敏になり、下痢や便秘を繰り返す症候群です。

大腸ポリープ・大腸癌

大腸の粘膜にできる良性や悪性の腫瘍です。下痢だけでなく、便に血や粘液が混じることもあります。

潰瘍性大腸炎・クローン病

自己免疫によって大腸の粘膜が潰瘍を起こす炎症性腸疾患です。下痢に加えて、発熱や関節痛などの全身症状が出ることもあります。

食中毒・感染性腸炎

食べ物や水に含まれる細菌やウイルスなどが原因で起こる急性の胃腸障害です。吐き気やおう吐などもみられます。

薬剤性下痢

抗菌薬や抗がん剤などの薬剤が大腸の細菌叢を変化させたり、粘膜を傷つけたりすることで起こる下痢です。

吸収不良

乳糖不耐症やセリアック病などで特定の栄養素が吸収されずに下痢を引き起こす場合です。

診断


まず問診と身体診察を行います。下痢の期間や頻度、量や性状、他の症状や既往歴、服用している薬剤などを詳しく聞きます。次に必要に応じて血液検査や便検査を行い、感染や貧血などを調べます。さらに必要に応じて大腸内視鏡検査やCT検査を行います。

治療


原因によって異なります。原因疾患が判明すれば、原因疾患に対する治療を優先します。慢性下痢に対する一般的な治療として、水分や電解質の補給、整腸剤や抗生物質などの薬物療法、食事療法などが行われます。