循環器内科

不整脈

不整脈とは?

不整脈とは、心臓の鼓動が正常なリズムから乱れた状態を指します。不整脈には、脈が速くなる頻脈、遅くなる徐脈、飛ぶ期外収縮などの種類があります。

症状


動悸、息切れ、胸痛、めまい、失神などがあります。

原因


心臓の病気や薬剤の副作用、電解質のバランス異常などが考えられます 。

病態


心臓の電気信号の流れに異常が起こることで生じます。電気信号は、右心房にある洞結節から発生し、心房と心室を収縮させます。電気信号が正しく伝わらないと、心臓のポンプ機能が低下したり、血液中に血栓ができたりする危険性があります。

病態


主に心電図検査で行われます 。心電図検査では、心臓の電気的活動を測定し、不整脈の種類や程度を判断します 。一時的に起こる不整脈の場合は、24時間ホルター心電図や携帯型心電図などを用いて長期間の記録をとることもあります 。また、心臓超音波検査や血液検査で不整脈の原因となる心臓基礎疾患、貧血、栄養状態、甲状腺機能障害、腎機能障害、電解質異常や心不全の指標のBNPを調べることがあります 。

治療


不整脈の種類や程度によって異なります 。症状がなく危険性が低い場合は、治療を必要としないこともあります。症状がある場合や危険性が高い場合は、薬物療法や電気的除細動、カテーテルアブレーションなどの治療法が選択されます 。また、ペースメーカーや埋込み型除細動器などの医療機器を体内に埋め込むこともあります 。