施設基準

武蔵野内科の医療機関施設基準について

武蔵野内科では、以下の医療機関施設基準が受理され、運用されています。

情報通信機器を用いた診療に係る基準

情報通信機器を用いた診療の初診においては、向精神薬の処方は行っておりません。

機能強化加算

当院は、地域において包括的な診療を担う医療機関です。

ア 患者が受診している他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行うこと。
イ 専門医師又は専門医療機関への紹介を行うこと。
ウ 健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じること。
エ 保健・福祉サービスに関する相談に応じること。
オ 診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行うこと。

外来感染対策向上加算

当院では、院内感染防止対策に関する取り組みを行っております。

外来において、受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者の受入れを行います。

サーベイランス強化加算

院内感染対策サーベイランス(JANIS)に参加しています。

医療DX推進体制整備加算

医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するため、十分な情報を取得・活用し、診療を行っています。

時間外対応加算3

時間外の患者対応について、基準を満たす取り組みをしております。

地域包括診療加算

ア 健康相談及び予防接種に係る相談を実施していること。

イ 当該保険医療機関に通院する患者について、介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談に適切に対応することが可能であること。

ウ 患者の状態に応じ、28 日以上の長期の投薬を行うこと又はリフィル処方箋を交付することについて、当該対応が可能であること。

がん性疼痛緩和指導管理料

当院には、緩和ケアの経験を有する医師が配置されています。

ニコチン依存症管理料

禁煙治療を行っています。

抗菌薬適正使用体制加算

当院は、以下の2つの基準を満たしています。

  • 抗菌薬の使用状況のモニタリングが可能なサーベイランスに参加しています。
  • 直近6カ月において使用する抗菌薬のうち、Access抗菌薬に分類されるものの使用比率が60%以上、またはサーベイランスに参加する医療機関全体の上位30%以上です。

連携強化加算

医療・介護等の他機関と連携し、地域包括ケアの推進に努めています。

その他

明細書について

当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。

一般名での処方について

後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。

長期収載品の選定療養

後発医薬品(ジェネリック)がある薬で先発医薬品の処方を希望する場合は、特別の料金を支払うことになります。