血液をサラサラにする薬の種類
血液をサラサラにする薬には、大きく分けて「抗血小板薬」と「抗凝固薬」の2種類があります。抗血小板薬は、血小板という血液の成分がくっついて血栓(血の塊)を作るのを防ぐ薬で、心筋梗塞や脳梗塞の予防に用いられます。抗凝固薬は、血液凝固因子というタンパク質が反応して血栓を作るのを防ぐ薬で、不整脈や心不全などで血栓ができやすい人に用いられます。
何故納豆が駄目なのか
納豆がダメなのは、抗凝固薬の中でも「ワルファリン」という薬を飲んでいる人だけです。ワルファリンは、ビタミンKという栄養素の働きをブロックすることで、血液凝固因子の生成を抑える薬です。しかし、納豆にはビタミンKが豊富に含まれており、納豆菌も体内でビタミンKを作り続けます。そのため、ワルファリンを飲んでいる人が納豆を食べると、ビタミンKの量が増えてワルファリンの効果が弱まり、血液が固まりやすくなってしまう恐れがあります。
他の抗凝固薬や抗血小板薬と納豆について
他の抗凝固薬や抗血小板薬は、ビタミンKとは関係なく作用するため、納豆を食べてもその効果に影響はありません。ただし、抗凝固薬や抗血小板薬を飲んでいる人は、出血しやすくなっていることに注意してください。歯科治療や手術などの際には必ず医師や歯科医に服用している薬のことを伝えるか、お薬手帳を見せてください。また、健康食品やサプリメントなども医師や薬剤師に相談してから使用するようにしてください。
まとめ
以上が、血液をサラサラにする薬と納豆との関係についての説明です。自分がどんな薬を飲んでいるか確認し、正しく服用することが大切です。もし不明な点や気になる点があれば、かかりつけの医師や薬剤師に相談してみてください。