院長ブログ

ホルター心電図で問題ないと言われましたが、動悸の症状が辛いです。どうすればよいですか?

動悸でホルター心電図検査しても問題なしとされ、症状が解決しない方がおいでになります。
以下の方法で対処してみることをおすすめします:

リラックスする
深呼吸や瞑想、ヨガなどのリラックス法を試してみてください。これにより、心拍数が落ち着くことがあります。

カフェインやアルコールを控える
カフェインやアルコールは動悸を引き起こしやすいです。これらの摂取を控えることで、症状が軽減することがあります。

十分な睡眠
睡眠不足は動悸の原因になることがあります。十分な睡眠を確保し、規則正しい生活を心がけてください。

適度な運動
適度な運動は心臓の健康に良い影響を与えます。散歩や軽いジョギングなど、自分に合った運動を取り入れてみましょう。

医師への相談
動悸の症状が続く場合や、他の症状が現れる場合は、再度医師に相談することが重要です。動悸の性質を十分伝えて、見方を変えた追加の検査を検討してもらいましょう。心臓だけではなく、貧血、電解質異常、ホルモン異常、精神的な問題なども検討対象になるかもしれません。症状を緩和するために、必要があれば、薬物療法も含めた対処方法の再提案をいただきましょう。

執筆者
院長 宮本貴庸
武蔵野赤十字病院循環器科 部長
東京医科歯科大学医学部 臨床講師
武蔵野赤十字病院総合診療科 部長
東京都教職員互助会 三楽病院循環器内科 部長
武蔵野赤十字病院循環器内科非常勤医(水曜日)として勤務中